社員がそれぞれのキャリアを歩んでゆくための育成制度や、
高い成果を生み出し続けるための環境・設備が充実しています。
-
82職種がある総合制作事業会社ならではの育成制度。各事業本部のプロがプロを育てる育成計画を作成し、それに基づいて一年目のOJTから専門性の高いプロを育てます。
-
専門性の高いプロは社会からの刺激も重要。社員が希望する資格を取得するために会社はバックアップ。今までに120種以上の資格制度を受講・獲得しています。
-
当社で実施する研修プログラムは800以上。毎日社内のどこかでスキルアップのための、育成研修が行われています。社員ひとりひとりが「自己の専門性に誇りをもつプロ」として、育つことのできる環境があります。
-
「成果主義」は、プロが集う博報堂プロダクツにおいて、すべての事案において重視している概念。評価制度においても勿論、年齢に関係なく成果主義を徹底しています。若者もベテランも同じように、大きな成果をあげた人に対しては、査定の上限は無く本当の実力で評価します。
-
広く全国から、プロを目指す強い意志を持った人材に集まって欲しい。当社への入社により家賃が発生する暮らしを開始する人には、引越費用と月額家賃の一部を入社から2年間に渡って支援する制度です。
-
新入社員ひとりひとりに必ず先輩社員がつき、その職種に必要な「スキル」や「知識」、「テクニック」を習得するまでマンツーマンでサポートする制度です。プロフェッショナルを目指す上で重要な「基礎」がしっかり身につくよう、一人ひとり責任を持って育成していきます。
-
全社および各事業本部・支社内で、事例の共有会や知見を学ぶセミナーを随時開催しています。成功した仕事には、見習うべき視点や工夫が必ずあります。専門性を高め、さらに成長するために、社員が積極的に参加しています。
-
12の事業と3つの支社の82職種のプロが、自由にアイデアを語り合い、ぶつけ合い、磨き合う社内のオープンスペース。一人では考えもつかない新しいアイデアが、プロ同士の共創によって、この場所から生まれます。
-
誰もが利用できるカフェ&デリです。コンセプトは「ジャンクション」。単に食事をとるだけではなく、それぞれの部門のプロが集い語らい、新しいアイデアを生み出す交流の場として活用されています。
-
総合制作事業会社として、撮影スタジオ、編集スタジオを自社内に保有。プロのこだわり、プロに求められる水準に応えるインフラを備えることで、若い社員もプロの仕事を身近に感じ、学び、成長する機会に多く恵まれます。
創造性を高める(健康リフレッシュ)
自分の時間と仕事の充実を両立し、健康的で創造的な
ライフスタイルを応援する仕組みや制度が充実しています。
-
限られた時間の中で最大限のパフォーマンスを追及し、効率よく高い生産性を実現するのが本当のプロ。これを実現するため、1日の勤務時間を最大10時間とすることを目指す新しい働き方に取り組んでいます。
-
1年間に2回、連続5日間の休暇を取ることができる休暇制度。働くことも休むことも自分で時間をデザインすることが重要です。「自分のための時間」をしっかり確保し、メリハリのきいた充実した会社生活、健康的で創造的な人生を送る為に活用しています。
-
入社月によって日数は異なりますが、入社したその日から有給休暇が付与されます。また、時間管理適用者は半日単位での取得も可能。計画的に休暇を取得することでメリハリのある働き方を実現できます。
-
社員の健康づくりを第一に、年に1回全社で健康診断を実施しています。毎年、社員の受診率は100%です。
-
健康状態の把握を目的として、28歳以上の社員は、定期健康診断とあわせて、人間ドックの受診が可能です。地区別に自分に合った医療機関を選択できます。
-
博報堂健康保険組合が運営する保養施設が各地にあります。季節に合ったスポーツを楽しめたり、自然に恵まれた場所へ訪れたり、家族や仲間と一緒にリフレッシュした時間を過ごすことができます。
-
日頃の健康づくりや心身のリフレッシュができるよう、複数のスポーツクラブと法人契約を結んでいます。健康づくりや心身のリフレッシュに多くの社員が利用しています。
-
社内には多数のクラブ(部活)が存在します。スポーツ、レジャー、カルチャーなど、仲間と共に創造的な時間を過ごすための活動を、費用や環境面で支援しています。
-
1,000名規模で社員や家族が一堂に集まり運動会を実施しています。日頃共に切磋琢磨している仲間との結束を高め、一体感を創りあげるための参加型企画。仕事以外(遊び)でも全力で取り組み、楽しみ尽くすのがプロだと考えています。
個性を活かす(ダイバーシティー)
ライフスタイルに合わせた多様なワークスタイルを支援し、
個性を活かす仕組みや制度があります。
-
育児・介護などの家庭状況や個人のニーズに合わせて選べる「週休3日制」を導入します。博報堂プロダクツにおいて問われるのは、働いた「時間」ではなく「成果」。ライフステージの変化に左右されず、誰もがフレキシブルに働き続けられる制度です。
-
勤務形態の選択肢を増やすことで、働き方の柔軟性を高め、業務における非効率や制約条件を少なくし、社員一人ひとりが持てる能力を最大限発揮できる環境を整備します。
-
これまでのキャリアを活かし、社員という枠を超えて活躍したい。そんな「生涯現役」をつらぬくプロフェッショナルを応援する制度です。高度な専門性と実施力を備えフリーランスとなる人を、当社の特別契約フェローと認定し、自立したプロとしての働き方をサポートしていきます。
-
産前・産後における健康保持及び増進のための制度や、子供を養育するための育児休業も充実しており、育児をしながら働くプロが安心して自立的に働ける環境を整備。2020年3月現在、育児休業取得後の復職率は男女ともに100%です。
-
博報堂プロダクツに集うプロ全員が、本来持っているポテンシャルを最大発揮し成果を追及できるよう、介護・育児のサポート制度、ハラスメントの相談窓口、同性婚にも適用するLGBT福利厚生等のダイバーシティ制度を整備。これらが徹底されるよう、管理職を中心とする社員への研修・教育を実施しています。
-
博報堂プロダクツに在籍している間、難易度の高いプロの業務に集中して取り組めるよう、給与・賞与とは別に、独自の退職金制度・企業年金制度を保有。社員一人ひとりが安心して、成果創出に全力で取り組み、自立したキャリアを歩むことのできる環境を提供しています。